今更ではあるが、libfprint-0.0.6に摘要するパッチ(libfprint-validity.patch)の内容をよく見ると、下記のような記述箇所があった。

+#define VALIDITY_VENDOR_ID          0x138A
+#define VALIDITY_PRODUCT_ID_301     0x0005 
+#define VALIDITY_PRODUCT_ID_451     0x0007
+#define VALIDITY_PRODUCT_ID_5111    0x0010
+#define VALIDITY_PRODUCT_ID_5011    0x0011
+#define VALIDITY_PRODUCT_ID_471      0x003c
+#define VALIDITY_PRODUCT_ID_5131    0x0018
+#define VALIDITY_PRODUCT_ID_491      0x003d
+#define VALIDITY_PRODUCT_ID_495      0x003f
+#define VALIDITY_DRIVER_FULLNAME    "Validity Sensors"
+#define VALIDITY_FP_COMPONENT       "Validity"

つまり、このプロプラなドライバは筆者所有の HP840G1の指紋認証デバイス vfs495(ID: 138a:003f)だけじゃなくて、vfs301(ID: 138a:0005)、vfs451(ID: 138a:0007)、vfs471(ID: 138a:003c)、vfs491(ID: 138a:003d)、vfs5111(ID: 138a:0010)、vfs5011(ID: 138a:0011)、vfs5131(ID: 138a:0018)にも対応するのではないかということ。
気付くの遅すぎだが、自分のPC以外のことには無関心だったからね。
ということで、上記デバイスを持つPCユーザーにとっては希望が持てると思う次第。