GPL ghostscript-8.63 は8月1日がリリース目標日らしい。
それに向けて rc2 が出たのでコンパイルと動作テストをしてみた。
・ Slackware-current の 8.62 とほぼ同じスクリプトでのコンパイル&動作確認
(gs_res.ps パッチのみ 8.63rc2 用に作り直した。)
・ 自前環境だといくつかローカルパッチを当ててるので、それらパッチを作り直して
試した版も問題無し。
・ 以前日記に書いた mhattaさんのテスト用PSファイルも表示OK。
ただし、縦書き日本語文書の句読点位置の問題は残ったまま。(8.62と同じ状況)
このバグが upstreamで解決されるには時間がかかりそうだ。
(DebianとかFedoraあたりは縦書き問題用パッチを当ててリリースするかもしれないが、
Slackwareでは upstreamで取り込まない限りはそのままのはず。)
それに向けて rc2 が出たのでコンパイルと動作テストをしてみた。
・ Slackware-current の 8.62 とほぼ同じスクリプトでのコンパイル&動作確認
(gs_res.ps パッチのみ 8.63rc2 用に作り直した。)
・ 自前環境だといくつかローカルパッチを当ててるので、それらパッチを作り直して
試した版も問題無し。
・ 以前日記に書いた mhattaさんのテスト用PSファイルも表示OK。
ただし、縦書き日本語文書の句読点位置の問題は残ったまま。(8.62と同じ状況)
このバグが upstreamで解決されるには時間がかかりそうだ。
(DebianとかFedoraあたりは縦書き問題用パッチを当ててリリースするかもしれないが、
Slackwareでは upstreamで取り込まない限りはそのままのはず。)