某TLC2008フリー版を試しにインストールしてみた。
1) 日本語表示 : 特に問題ない
2) 日本語入力 : SCIM ANthy のようだが、まぁ問題ない
3) 印刷 : NG -- Ghostscriptの初期設定に問題ありそうな予感
3) はいただけない。
インストール直後に最新アップデートパッケージをインストールし、 yum でほぼすべての
ライブラリ&日本語フォント(IPA, CIDFont 他)を入れたあとにコンソールから
gsコマンドで article9.ps を表示させるとセグメンテーションフォールトになり表示されない。
それと、プリンタ HP Photosmart-7830 がプリンタ設定で選択デバイスリストに無い。
別途 HPLIP-2.8.7 をソースからインストールしたら認識出来た。
(ちなみに、 HPLIPは TLC2008 には含まれないようだ)
普段使ってる Slackwareでさえ問題ないのに国産ディストリビューションを自ら謳ってる
ディストリがこれではなぁ・・・。
※元になってる某・仏ディストリビューションも確認してみよう。
1) 日本語表示 : 特に問題ない
2) 日本語入力 : SCIM ANthy のようだが、まぁ問題ない
3) 印刷 : NG -- Ghostscriptの初期設定に問題ありそうな予感
3) はいただけない。
インストール直後に最新アップデートパッケージをインストールし、 yum でほぼすべての
ライブラリ&日本語フォント(IPA, CIDFont 他)を入れたあとにコンソールから
gsコマンドで article9.ps を表示させるとセグメンテーションフォールトになり表示されない。
それと、プリンタ HP Photosmart-7830 がプリンタ設定で選択デバイスリストに無い。
別途 HPLIP-2.8.7 をソースからインストールしたら認識出来た。
(ちなみに、 HPLIPは TLC2008 には含まれないようだ)
普段使ってる Slackwareでさえ問題ないのに国産ディストリビューションを自ら謳ってる
ディストリがこれではなぁ・・・。
※元になってる某・仏ディストリビューションも確認してみよう。