Nothin' but Slackware

バイクとLinuxに戯れる日々

2009年03月

WR250F キャブセッティング(その3)

[ 2009/03/07 ] MJを濃い方向に変更: 178(CJ160) --> 180

KEIHIN --- Dynojet MJ番手相関
165 --- 150
170 --- 154
172 --- 155
178 --- 160
180 --- 162 <--- ここ (Dynojet 部品は CJ160 までなので、 付けたのは KEIHIN #180)
182 --- 164
185 --- 166
188 --- 168

改善せず。
いろいろ情報収集すると、もしかしたら方向性がまったく逆だった可能性が・・・。

次回のテスト予定は
1) Ti-FORCE 装着状態を維持して MJ --> CJ150
それでも駄目ならいったんリセット。
2) STDマフラーに戻して MJ --> KEIHIN #172, JN --> STD

WR250F キャブセッティング(その2)

Goose Racing (Dynojet) STAGE-1 の標準設定では
ガスが薄いようだ。

初回セッティング:
 MJ -- CJ155
 JN -- クリップ位置 : Dyno Needle 上から3段目

2回目セッティング:
3/1 PM 気温10℃以下 晴れ
 MJ -- CJ160
 JN -- クリップ位置 : Dyno Needle 上から3段目

※ちなみに JNクリップ位置を1段下げ(上から4段目:つまり混合気濃いめ方向)たら
 余計悪くなった。

KEIHIN --- Dynojet MJ番手相関
165 --- 150
170 --- 154
172 --- 155
178 --- 160 <--- 今ここ
180 --- 162
182 --- 164
185 --- 166
188 --- 168
ギャラリー
  • deepl-clip.sh で簡単翻訳 [更新:2025-04-29]
  • Avidemux 2.8.2_20250323_7cf15b3
  • Avidemux 2.8.2_20250323_7cf15b3
  • Avidemux 2.8.x with Qt6 GUI
  • Avidemux 2.8.x with Qt6 GUI
  • MEGAcmd-2.0.0_Linux
  • gcolor3 with Japanese menu and LC_MESSAGES
  • avidemux2 TEST package from the latest git source (on jul.23.2024)
  • fcitx5-mozc-2.29.5135.102.1 (15jw) -- Added "merge-ut-dictionaries"