とある事情で不注意から HP folio 1020 G1 のマザーボードがお亡くなりになり、
修理・復旧したメモ。
1) 同機種マザーボードの入手
ヤフオクにて「難あり」(BIOSパスワードロック品)のマザーボードを格安にて入手。
2) とりあえず組む。
3) 試しに電源ONしてみると、電源は入るが、確かにBIOSパスワードロックがかかっていて
OSは起動できない状態。
予想通りだが、修理前の電源すら入らない状態からは一歩前進。
ここからが本番。
※何があっても自己責任。
4) まずは、おまじないみたいなもんだが、CMOS情報をクリアする
4-1. PCの裏カバーを外す。
4-2. マザーボードからバッテリーコネクタを外す。
注記)このとき金属製ピンセットやドライバーで誤ってMB基板とバッテリー端子
などを短絡してしまうとMBがお亡くなりになる可能性があるので、
爪以外のバー等を使う際は非導電性のものを使う事。
前回はこれで失敗してMBを壊した。
4-3. マザーボードからCMOS電池コネクタを外す。
4-4. この状態でPCの電源ボタンを長押しする(念のため1分以上押したまま保持)。
これでMBにあるCMOS情報がクリアされるはず。
4-5. TPMとか
HP folio 1020 G1 はTPM技術といわれるセキュリティー機能がMBに内蔵されて
おり、BIOSパスワード情報もこれに含まれている。なので、CMOS クリア
しただけではBIODSパスワードがかかったままなのだ。
以下の方法が適切なのか他のHP PCでも通用するのかまったくわからないが、
とりあえずこうしたらTPMのBIOSパスワードがリセットできたという方法。
4-4. でCMOSクリアされた状態で, AC電源のみ接続して(バッテリー、CMOS
電池は外したまま)PC電源ON。
CMOS情報が失われたとのメッセージ画面が出る。
ただ、この状況では再度電源ONするしか選択肢はない。
・再度電源ON。
・F10キーを押す。
・BIOSセットアップメニューにUSERとして入るかどうか聞かれる。
ここで、もし「いいえ」を選択してしまうと、管理者としてメニューに入る
ことになり、結局は管理者パスワードを促す画面になるのでUSERとして
メニューに入る。
・BIOS設定を工場出荷状態に戻す
・変更を保存して再起動
・TPMをリセットするかの同意画面が出る(F1キーで accept )
・accept後、BIOSパスワードを聞かれることなく起動した。
・電源OFF して、CMOS電池コネクタ、バッテリーコネクタをMBに接続。
(短絡注意)
以上。
他のHP PCでも機能するかどうかまったく不明。繰り返すが、自己責任で。